#名護屋城
#肥前名護屋城
#唐津
#唐津城
#伊達政宗
#豊臣秀吉
#徳川家康
#加藤清正
#伊達政宗
#朝鮮出兵

日本百名城のひとつ、肥前国名護屋城。天下を統一した豊臣秀吉が、朝鮮出兵の本陣として築いた城。歴史上あまり語られることは無かったが、今回は、江戸を遠く離れ、この忘れられがちな超弩級の名城を散策します。

00:00 タイトル
01:00 大手口 
02:35 東出丸
04:20 二の丸
05:00 本丸大手門
06:20 本丸
07:30 天守台 

【正誤対比】
0:33秒~0:38秒
誤:肥後名護屋城
正:肥前名護屋城
6:43~6:46
誤:石が敷かれているところが御殿
正:石が敷かれているところが中庭
7:46~7:50
誤:隠岐
正:壱岐

【Equipment】
撮影機材:iPhone12 PRO
編集機材:iPad Air4
編集ソフト:Perfect Video

【Music】
Youtube Music Original

【投稿者の関連動画】
江戸ペディア
https://www.youtube.com/channel/UCjyowMgpd9RL1mpA8hckkCw

【おススメのチャネル】
パワースポットひとり旅

https://ja.wikipedia.org/wiki/江戸城

江戸城本丸跡(皇居東御苑)

2 Comments

  1. 大河ドラマでも、朝鮮出兵の半島でのやり取りはほぼ無いですよね。
    独眼竜政宗と軍師官兵衛くらいかな。
    日本史として、こうした歴史もまた事実なんだから教えるべきですよね。
    行ってみたい城跡です。

  2. 長崎在住です。
    ここは何度も訪れていますが、行く度に新たな発見があり、面白いです。
    朝鮮出兵の話は戦後、捻じ曲げられたようで、実は西欧の中国、朝鮮、日本への侵略に対する牽制としてだったと聞いたことがあります。
    事実なら歴史って面白いですね。

Write A Comment